【初心者向け・使い方】|Sweat Wallet(スウェットウォレット)と仮想通貨SWAETを徹底解説

「SWEATが上場されたので、ウォレットを作成したい」

「Sweatcoinをやっているので、SWEATに交換したい」

けんぼう

仮想通貨SWEATを手に入れるには、Sweat Wallet(スウェットウォレット)があれば自動で生成されます。

Sweatcoin(スウェットコイン)をやっている方なら、Sweatcoinアプリ内にウォレットを作成していると思いますが、Sweat Wallet別アプリになっています。

なので別に作成する必要があります。

この記事でわかること。

Sweat Wallet(スウェットウォレット)の4つの機能。
Sweat Wallet(スウェットウォレット)の使い方
Sweat Wallet(スウェットウォレット)の将来性

まだSweatcoin(スウェットコイン)を始めていない方は、先にこちらの記事をどうぞ。

目次

Sweat Wallet(スウェットウォレット)の4つの機能(実装予定含む)

まずはじめにSweat Walletの4つの機能についてご紹介します。

1~3まではサービスが開始、4は近日中に実装予定。

  1. 転送
  2. ステーキングとリワーズ
  3. Fiat on-ramp(クレカで仮想通貨を購入)
  4. NFTとゲーム(今後実装予定)

転送

Sweat Wallet(スウェットウォレット)を作成しておくと、Sweatcoinアプリで稼いだSWCの一部が自動で仮想通貨SWEATへ変換されます。

また1日に生成されるSWEATには上限があります。

  • 無料版 上限5000歩
  • 有料版 上限6000歩

それ以上歩いた分はSWCとして生成されます。

この辺の仕組みがわかりにくいですね。

ちなみに生成されるのは上限が5万歩までなので、機械をつかってズルしても5万歩以上は生成されません。

もともと稼ぐのが目的ではなく、歩いて健康を維持するのが目的のアプリです。

また稼いだ仮想通貨を、SWEATを扱っている仮想通貨取引所へ送金ができます。

ただし海外の仮想通貨取引所のアカウントがないと受け取ることができません。

SWEATを送金するやり方

やり方はホーム画面から、「Transfar」→「Send」→「アドレス入力」と進めて行います。

ステーキングとリワーズ

ステーキングとリワーズとは稼いだ仮想通貨SWEATを預けると利息がもらえる仕組みです。

1年間ステーキングすると年利12%で運用できます。

ぼくは毎月ためたSWEATをステーキングしています。

またリワードは階層化され、以下のようになっています。

リワードの過去実績

  • アディダス/アマゾン/ナイキなのどの割引券やクーポン
  • イベントチケット/コンサートチケットなど
  • ステープルコイン(USTD、USDC)

Fiat on-ramp(クレカで仮想通貨を購入)

MoonPayでアプリ内でSWEATの購入が可能になりました。

そのほかの通貨も準備中とのことです。

NFTとゲーム

こちらの記事を執筆している時点で入ってきているNFTゲームの情報を共有します。

Sweat Hero launch plan

Sweat Walletで遊ぶNFTゲーム「Sweat Hero」がスタート!Sweat Heroは、Sweatを獲得するためにステップバトルを行う頭脳戦スタイルのゲームです。ステップバトルは、物理的なステップと仮想的なステップの組み合わせで行われます。バーチャルステップは、ゲームプレイのスキルや、使用するLegs NFTのレベルによって決まります。

Sweat Team

こちらはクローズドβで限られたユーザー向けです。

チケットが当たるSweat Walletの懸賞を開く予定とのこと。

テスト段階 で ユーザーはまだSWEATを獲得することができません。

プレーヤーが少なすぎるためボットと対戦しているようです。

今後の正式なリリースを待ちましょう。

Sweat Walletをダウンロードする前にやっておくべきこと

Sweatcoin(スウェットコイン)でSWEATをゲットする5ステップ

  1. Sweatcoinアプリをスマホへインストール
  2. Sweatcoinアプリ内でウォレットを作成
  3. Sweat Walletアプリをスマホへインストール
  4. SweatcoinとSweat Walletを連携させる
  5. スマホを持ってあるくと自動生成

先ほどもご紹介しましたが、Sweatcoin内のウォレットと、Sweat Walletアプリは別ものです。

それぞれインストールして連携をさせます。

先にSweatcoin内でウォレットを作成しておきましょう

これが事前にやっておかないといけないことです。

Sweat Walletの利用をおススメしない人

Sweatcoinは歩くだけで、sweatcoin(SWC)がたまります。

ではSweat Walletの利用をおススメしない人はどんな人でしょうか?

それは

  • 仮想通貨SWEATが不要な方
  • アプリ内のSWCのみで商品交換しかしない人
  • SWCで寄付だけ行いたい

特にSWCをSWEATへ変換する必要がない方は、Sweatcoinアプリだけで十分です。

Sweat Walletの利用をおススメする人

こんな方は、Sweat Walletの利用をおすすめします。

  • 仮想通貨SWEATを稼ぎたい方
  • 稼いだ仮想通貨を増やしたい方
  • SWEATをためて換金したい方

SWCとSWEATの違いは以下ような違いがあります。

名称SWCSWEAT
種類アプリ内コイン仮想通貨
上場非上場(換金できない)仮想通貨取引所

SWCをSWEATへ交換するのは自動で行われるため、作業は最初にSweat Walletをつくるだけです。

現在1SWEAT≒1.8円くらい。

少額とはいえ換金できる仮想通貨なので、ウォレットを持つことをおススメします。

ただで貰えるものはもらっておきましょう。

Sweat Walletの作り方・使い方

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次